« 2020年06月 | メイン | 2020年08月 »

2020年07月

2020年07月31日

最近の鳥以外。


イヌビワ


カタツムリ


赤いカミキリムシ



クワガタのメス。


アオダイショウ?


コウガイビル


投稿者 masa : 20:30

ソウシチョウ


最近はこの方達もいまいち愛想が悪いのです。


投稿者 masa : 13:10

コサメビタキ(幼)


当地で繁殖は確認していますが幼鳥は初めて見ました。

投稿者 masa : 13:07

キビタキ(幼)


何時まで居るのかな?


投稿者 masa : 13:04

キセキレイ


ここは周りに川はありません。

投稿者 masa : 13:03

センダイムシクイ


なんだか久しぶりです。

投稿者 masa : 13:01

シジューカラ(幼)


こちらも蝉ゲット!

投稿者 masa : 12:59

ヤマガラ


蝉も食べるのですね。

投稿者 masa : 12:58

2020年07月28日

オオルリ(幼)


今日はこれのみ。。

投稿者 masa : 18:33

2020年07月26日

キビタキ(幼)


この方達しか居りません。

投稿者 masa : 17:05

2020年07月22日

キビタキ(幼)


ここも飽きてきました。

投稿者 masa : 12:28

ヤマガラ(幼)


明日から連休だったのですね。

投稿者 masa : 12:20

コゲラ


幼鳥かな?

投稿者 masa : 12:18

センダイムシクイ


今日は昨日より少しだけ爽やか!

投稿者 masa : 12:16

2020年07月21日

アオバズク


こちらは月末あたりでしょうか?。

投稿者 masa : 16:12

アオバズク


冴えない場所でした。


3羽でした。

投稿者 masa : 16:10

2020年07月20日

ヤブサメ


一度目の前に止まったんですが撮れず。

投稿者 masa : 11:00

キビタキ(幼)


色が濃くなってきました。

投稿者 masa : 10:59

キビタキ


本格的な閑散期に入ってしまったようです。


投稿者 masa : 10:57

2020年07月19日

ヤブサメ


最近は明るいエリアが多い気がする。


何故か頭剥げてます。

投稿者 masa : 11:09

ソウシチョウ


近すぎて尾羽切れた。

投稿者 masa : 11:07

ツツドリ


ヒヨかと思った!

投稿者 masa : 11:06

コゲラ


逆光は難しいですね。

投稿者 masa : 11:05

メジロ


近いと撮ってしまう。

投稿者 masa : 11:04

ヤマガラ(幼)


幼鳥は3羽居ました。

投稿者 masa : 11:03

ヤマガラ


今日は朝から暑いです。


投稿者 masa : 11:00

2020年07月18日

オオルリ&キビタキ


追っかけっこばかりしてました。

投稿者 masa : 12:38

オオルリ(幼)


先日の場所にオオルリも居ました。


タマムシが居ます!


投稿者 masa : 12:35

シジューカラ


今日は、どんより曇り→濃霧→小雨→晴れ、と目まぐるしい天気でした。


投稿者 masa : 12:32

2020年07月16日

キビタキ(幼)


幼鳥が4羽飛び交ってました、結構警戒心は強かった。


投稿者 masa : 14:20

キビタキ


オスは久しぶりです、グリーンの背景にしようと移動したら飛ばれてしまった。

投稿者 masa : 14:18

オオルリ


コサメかと思った!

投稿者 masa : 14:15

シジューカラ(幼)


微妙にヤマガラよりも撮りにくい奴。

投稿者 masa : 14:13

ヤブサメ


この後良い場所に止まりましたがブレてしまいました。

投稿者 masa : 14:11

アオゲラ


今日も親子で行動しています。

投稿者 masa : 14:08

2020年07月15日

アジサシ親子。


こんな所で給餌です。


投稿者 masa : 15:45

コアジサシ(幼)


さすがに雛は居ませんでした、何処で育てたのか幼鳥は結構多かった。

投稿者 masa : 15:42

コアジサシ


ツバス(ハマチの子)が上がっているようなので久々に行ったけど、海は大荒れ強風で撃沈、仕方がないのでコアジサシ見て帰りましたとさ。


投稿者 masa : 15:36

2020年07月14日

アオバズク


昼から雨が上がったので行って来ました、、定位置でした。。

投稿者 masa : 15:33

2020年07月13日

アカショウビン


2007年6月 三重県

これでこのブログの最初に繋がりました、あとは2005年を何とかしたいですね。

投稿者 masa : 11:33

カモシカ


2007年6月 福井県

セロー(ヤマハのオートバイ)ですね!serowとは日本語でカモシカなのです。
野生のカモシカは初めて見ました。


ここって何度か来ましたがマミジロが開けた場所で囀るのです。

投稿者 masa : 11:25

ヤマドリ


2007年6月 大阪府

鳥友から撮り放題という情報を教えてもらい行ったというか自宅からすぐの所、逃げないというか向こうから突きに来るような奴でした。

投稿者 masa : 11:20

コマドリ


2007年6月 愛知県

ここは繁殖地ではありませんが一か所子育て中のたメスが居た、この時はとっても沢山遭遇して撮り放題だった。

投稿者 masa : 11:13

ミソサザイ


2007年5月 岡山県

この季節ここでは求愛ダンスが見れます、6月には行かないので、まだお子様を見たことはありません。


巣はこんな感じ。

投稿者 masa : 11:07

オオアカゲラ


2007年5月 奈良県
遊歩道脇のコマドリを撮りたくて行ったが居なくなってた、仕方がないので500mm担いで遊歩道を一周した(お勧めできません)、途中斜面の下でコマドリが鳴いていたので苦労して降りるとこの方たちに遭遇しました。


お子様です、残念ながら親は近くに居たのですが2ショットは撮れず。


それはそうとこの地の新緑は素晴らしいですね、他と一味違います。


画像では伝わらないか。。

投稿者 masa : 10:56

戸隠遠征。


2007年5月 長野県

野鳥撮影をしていると戸隠って憧れますよね、でも何度か行って気づきましたが、5月の連休だとまだ冬の終わりなのですよ、新緑はもう少し先になります。


この時はま良い方でひどい時は一面雪だったこともあります。

投稿者 masa : 10:46

オガワコマドリ


2007年4月 石川県

結局ここへは何回行ったんだっけ?、ここも同じ期間に行っていると珍は似通ってくる、とはいえ大体一種は目新しいのが居たりする、ということでこの時はこれが目玉でした。

投稿者 masa : 10:40

ギンムクドリ


2007年4月 大阪府

また例の公園だったみたい、綺麗な鳥ではある、この後の島でもよく観察できた。

投稿者 masa : 10:33

オオハム


再開::2007年4月 兵庫県

夏羽のが見たくて行って来た、天気が良ければ楽しめる、この辺りに行くと帰りにコウノトリを見てから帰途につく、ノビタキもセットなのでお得!。
 ※最近はアジングで行くことの方が多くなった。

投稿者 masa : 10:25

2020年07月12日

アオバズク


昼から近くの奴の様子を見てきました、メスは出ておりましたがお子様はまだのようです。


メス。

投稿者 masa : 18:32

センダイムシクイ(幼)


まだ尾羽の短いのが居るのですね!これでも動きは激速でした。

投稿者 masa : 18:26

ヤブサメ


少し隠れてしまった、修正する猶予無し。

投稿者 masa : 18:22

シジューカラ(幼)


種類問わず幼鳥って仕草で分かりますよね!

投稿者 masa : 18:19

ソウシチョウ


色は綺麗なんだよなー。

投稿者 masa : 18:16

アオゲラ(幼)


隙間から少し見えただけだったのでこれが限界でした、親は居ましたがチラッと見えただけでした。

投稿者 masa : 18:09

メジロ


また明日から雨ですね。。

投稿者 masa : 18:01

2020年07月11日

キガシラシトド


2007年3月 大阪府

この公園って不思議と定期的に珍鳥が現われるようです、この時の方は当時では結構なレアものでありました。


花に絡む良い子でした。

投稿者 masa : 19:47

セアカモズ


2007年3月 香川県

当時は変なモズが居るということで、物好きにも行って来た、その後もめてたみたいだけどセアカモズで良かったのでしょうか?

投稿者 masa : 19:39

ニシオジロビタキ


2007年2月 大阪府

また近くに来ました、今回はロケーションがよろしい、しかしながら現在この梅林はウメ輪紋病のため全て伐採で無くなってしまいました。



投稿者 masa : 19:29

コミミズク


2007年2月 徳島県

前回の撮影行で現地の方にコミミズクが居る場所を教えてもらった、今でこそ関西のバーダーには珍しくもないが、当時は関西で見るのは困難な鳥だったのです。


先の場所からピクリともせず数時間、結局動いたのは薄暗くなってからでした。


当然ここも行ってました、同じエリアだし。

投稿者 masa : 19:19

オオマシコ


2007年1月 兵庫県

前回からこれで4回程行ってたようだ、この段階で殆ど入れ食い状態、この木に止まってるのは一部で、この時はまだ倍程居ました。

投稿者 masa : 19:05

蓼科のペンション。


2007年2月 長野県

初めての試みとして、暖かい部屋からお茶を飲みながら鳥を撮る、という試みに?挑戦してきました(笑)寒い地域なので窓が二重になっており、画質は鮮明にはなりませんでしたが楽しいひと時でした。


投稿者 masa : 18:59

ニシオジロビタキ


2007年1月 大阪府

メスだけど近くにも来た、詳しく無いのですがこれもニシなのでしょうね。

投稿者 masa : 18:56

コイカル


2007年1月 大阪府

公園は余り好きではないのですが何故かコイカルはここが好きなようです、最近は行っていないので現在も来ているのかは不明。

投稿者 masa : 18:51

ニシオジロビタキ


2007年1月 徳島県

当時はオスのオジロビタキが珍しくみんなで1月3日に集まって行った(汗)、この時のオジロビタキがニシオジロビタキだったことは後に知った。

投稿者 masa : 18:43

オオマシコ


2006年12月 兵庫県

前回のオオマシコを掲示板に上げたら大騒ぎになったけれど、蓋を開ければこの年はオオマシコも大当たり年でその後結構撮ることができた、ちなみに500mmF4を導入したのはこの頃だ。


投稿者 masa : 16:02

オオマシコ


2006年12月 大阪府

また登った、この時はロープウェイを使った、降りてすぐの所でベニマシコが居たので気楽に撮ってるとなんか違う、オオマシコだと分かった時には良いチャンスは通り過ぎてしまいました(初見)。

投稿者 masa : 15:55

ヤツガシラ


2006年11月 兵庫県

この季節日本海側で見つかることが多いと思うがなんと隣町にやってきた、残念ながらこの年に島で初見してしまったので余りインパクトが無かったが、とっても愛想の良い個体だったので結果的に色々撮れて良かった、。


セットでこんなのも居ましたね。

投稿者 masa : 15:43

ムギマキ


2006年10月 兵庫県

この年はムギマキの当たり年だったようだ、この定番地だけでなく地元近辺のあちこちのフィールドでも確認出来た、それでもオスの成鳥となるとここが一番確率が高い。

投稿者 masa : 15:38

マミジロ


2006年9月 大阪府

カナクギの木の実に渡りのマミジロが集まるのを知ったのはこの年だった、ご存じのようにロープウエイを使うのが普通だと思うが始発が遅い、なのでこの日は夜明け前から登山道で登った、最近はタイミングが良ければ近くの山でも見れので行ってない。

投稿者 masa : 15:13

ハチクマ


2006年9月 兵庫県

この頃から秋分の日前後にここで鷹の渡りを観察することが多くなった、かなりのマイナーポイントであり、人も通過数も少ないが、風向きによっては正面を通過することがある、景観も良くてお気に入りなのだがダメな日はまったく飛ばない。

投稿者 masa : 14:46

2020年07月10日

コルリ


2006年8月 兵庫県

ここに渡りの季節に夏鳥が通過するの見つけたのは2005年の事だったと思う、若鳥ばかりだが多い時にはコルリが複数滞在している時もあった、後にマミジロも滞在する時期があることも知った。

投稿者 masa : 18:51

ベニヒカゲ


2006年8月 福井県(石川県)

鳥じゃないけどこれを見れたのはよかった。
刈込池(小池)→市ノ瀬 →別山(白山)
高山植物を見たくなり遠征、別山に500mlのペットボトル1本で挑んだら喉が渇いて死にそうになった、幸い湧水を見つけて難を逃れた。鳥もそこそこ見れたし何より景色が最高だった。


ここまで来る必要はなかったが意地で登った。

投稿者 masa : 16:25

ホシガラス


2006年7月 山梨県

この頃はまだ7月の連休には登れたようですね富士山、この時は朝霧高原→大洞の泉→奥庭→大磯と盛沢山でした、ちなみに大洞の泉ももう車が入れない?ようです。


この季節は幼鳥が居ます。

投稿者 masa : 15:38

レンカク


2006年7月 奈良県

当時から珍鳥の追っかけではありませんでしたが、初見で近い所は行ってました。
今明石でも見れるようですね。

投稿者 masa : 15:26

サンコウチョウ


2006年6月 大阪府

ここに何度通ったことか!

投稿者 masa : 15:23

ブッポウソウ


2006年6月 広島県

鳥取から広島に転身、当時はとっても元気だったようです。

投稿者 masa : 15:17

ブッポウソウ


2006年6月 鳥取県

このころはまだここでもブッポウソウが営巣していた、巣穴は今の赤い奴と一緒です。
今一の写りだけどペアで写ってるのはこれしか無かった!

投稿者 masa : 15:13

ミゾサザイ


2006年5月 岡山県

今でこそ俗化してしまいましたが、この当時は休日でも人と出会うことが殆ど無くとっても神秘的な森でした、ここの本命は青い鳥なのですが、ここ近年その数は激減しているようです、僕は人が増えてからあまり行っていません。


この日もコルリは撮れてましたがあまり良いのが無いのでこれを。

投稿者 masa : 15:00

シマゴマ


2006年5月 石川県

宿の女将が5月は凄いよ!!ということでまた行った、噂たがわず素晴らしかった、ここにはその後何度か行ったがこの時が一番楽しめた、いつか忘れたけど島の真ん中の通路を整備した頃から悪くなってきた気がする。


キマユホオジロ


カラアカハラ


ベニヒワ


シロハラ


ムラサキサギ


ムネアカタヒバリ


ヨタカ


航路も凄かった!

投稿者 masa : 14:55

ヤツガシラ


2006年4月 石川県

舳倉島って凄いらしいね!という事を知ったのもこの頃、鳥友と相談して行くことに決まった。この時は知らなかったのだが4月だと時期尚早だったようで珍鳥は少なかった。

投稿者 masa : 14:50

ホシムクドリ


2006年2月 島根県

天気が悪いので先日のLuminarのカタログ機能で古い画像を整理することにしました。
当時のキャノンってデータ書き込みされる階層が深くてSILKYPIXだと開くだけで大変だったので放置してました、過去データは15台のHDがあります、確認すると2005年のHDがFirewire 規格のもので、Macが故障している現在復旧の見込みなし、2006年2月からは大丈夫のようです。
このブログは2007年7月からですが、これ以前には自宅サーバーで動かしていたブログがあったのですが、サーバーがクラッシュして消滅してしまったので、整理ついでに当時のを少しアップしていきます。(天気回復したら終了)
2006年当時はデジスコをメインで使用していたので大した画像は余りありませんが、野鳥を始めて一番楽しかった頃でもあり遠征もあほほど行ってました、今見るとなんだか良いロケーションも多く、今の知識と機材でもう一度当時に戻りたい気分です。
ちなみにデジスコ画像はノートリです。


投稿者 masa : 14:30

2020年07月08日

Luminar 3フォトエディター。


RAW現像ソフトです、今無料でダウンロードが出来るの知ってますか?製品版のアクティベーションキーがもらえます(バージョンは一つ古いですが)。
少し使った感じはそれなりに高機能です、まだ慣れてないので本日分はSILKYPIXですが、こちらも少しずつ使っていく予定です。

投稿者 masa : 16:45

アナグマ


以前庭で飼っていた金魚を全部こやつに食われました。


ファミリーでした、子供×3、後ろを向いているのがお母さんです。


写真では分かりにくいですが、子供たちは随分白っぽいです。

投稿者 masa : 16:29

山のスズメ(幼)


他の鳥に止まって欲しい場所なんだが!

投稿者 masa : 16:26

ヤマガラ


ヤマガラも単独が多くなりました、これは成鳥ですが幼鳥も殆どが独り立ちしております。


投稿者 masa : 16:21

エナガ


鳥は極薄、カラ類に一度遭遇したのみ。

投稿者 masa : 16:15

雨後の裏山。


まだ暫く雨のようなので昼から行ってきましたが、山道はこんなありさま、歩くの大変でした。


少し平坦な場所でも。。。


沢は雪解け時の山岳渓流のようでした、ちなみにここは例の水場です、枯木が全部流れてしまった。。

投稿者 masa : 16:05

2020年07月03日

オオルリ


本日も鳥影薄し!

投稿者 masa : 20:03

2020年07月01日

メジロ親子。


目の前にあるから自分で食べればよいのにね!

投稿者 masa : 15:22

仲良しメジロ。


場所がねー。。

投稿者 masa : 15:19

ソウシチョウ


この方も食べます。

投稿者 masa : 15:17

メジロ


パックンシリーズ。


g/DSC01862-thumb.jpg" width="450" height="674" alt="" />

投稿者 masa : 15:09

メジロ


まともに相手してくれたのはこの方のみ。

投稿者 masa : 15:06

エナガ(幼)


この季節の雨上がりはしっとりして好きなのですが、やはり鳥は少ないですね。

投稿者 masa : 14:55